ボクの夢日記『雨どい焼き肉編』

寝ている時に見た夢を夢日記として記録しているブログをたまに見かけるけど、今日はボクもそれをマネしてみたい。

昨晩は深夜2時頃床についたが眠りが浅かったようで、1時間ほどで一度目が覚めてしまった。
そのわずか1時間の間に5・6本立てくらいでゴチャゴチャと色んな夢を見た気がするけど、ひとつだけハッキリ覚えている夢があるので記録しておこうと思う。


夢の中ではボクはイケメンの歌舞伎役者的な設定で、仕事が終わってグッタリとしているところだった。強烈に眠かったので一人布団に潜ろうとしたのだが、周囲に促されて夕食だけは摂ることになった。その夕食風景が何とも奇妙で、うまく伝わらないと思うけど “何か屋根の上で焼き肉をやっている” ような感じだった。特に印象に残ってるのは、手前に “雨どい” のようなものがあって、そこにタレ(汁?)が溜まっており、その中にカルビのような “長方形のお肉” が入っているのだ。

みんなでその “雨どい” の中から肉をすくって食べている。
ボクは右隣の人の死角部分に “お肉” が大量に埋まっているところを見つけて、コソコソとつまみ出して食べながら、何か後ろめたい気分にさいなまれるという、変な夢だった。
ちなみに左隣では何故か『マツコデラックス』が、何かゴチャゴチャと喋りながらお肉を食べていた。こういう脈絡の無さは、いかにも夢っぽい。

夢見の後はとても面白いと感じてたけど、こうして改めて振り返るとわざわざ記録に残すほどの内容じゃなかったりするね。
ただ、普段の覚醒時にはとても想像し得ないようなキテレツな夢を見る度に、人間の脳の不思議というか未知の可能性みたいなモノを感じずにはいられない。

もしくは昨日レンタルDVDで、松たか子主演の『告白』って映画を観た影響もあるんだろうか?
やたらキレイな映像と狂気じみたストーリーがゴチャ混ぜになったような凄い映画だったから、かなり脳みそが揺さぶられたに違いない。



ところで今回の夢、 “夢診断” 的にはどうなんだろうか。

『雨どいに溜まった肉をむさぼる夢』……。

精神的に安定しているとは言い難い気がするな…。
久しぶりに焼き肉食べたいだけかな?

ペヤング三連星を喰らえ!

仕事を辞めてからは多少なりとも自炊っぽいこともするようになったので、以前ほどカップ焼きそば” を食べなくなった。最近は100円ローソンばっかり行ってるので、目新しいカップ麺を買わなくなったってのもあるけど。久しぶりに『サークルK』や『ファミリーマート』に入ると見た事無いカップ麺ばかりあって、妙に新鮮な気分だったりする。
中でも特に気になったのがペヤング やきそば』の新シリーズ。相変わらずの “攻めっぷり” に思わずほくそ笑んでしまった。もはや、お昼ご飯というより “レビュー目的” で買いたくなる一品だね。ブログや動画サイトでも取り上げてる人をたくさん見かけるので、販売戦略としてはウマく行ってるんじゃないだろうか。まるか食品株は今 “買い” かな?(知らんけど)

ここ数日で3種類 “いっき食べ” したので、まとめて書いておこうと思う。



ペヤング やきそば『たらこやきそば』




販売元:まるか食品株式会社 エネルギー:530kcal 調理時間:熱湯3分


きざみのりを足して、勝手にアレンジしてます。



感想:



よくある “たらこ味” だけど、まるか食品もガマンしきれずに乗っかった感じでしょうか?
レギュラーのソースとまったく違う感じで、個人的には好きな味だった。たらこソースがウマく混ざらなかったという人もいるみたいだけど、味的にはレギュラーのソースよりもペヤングの麺に合う気がした。

総評:レギュラーのペヤング焼そばよりウマいかも




続いて、オルテガ…じゃなくて、

ペヤング やきそば『ペペロンチーノ』




販売元:まるか食品株式会社 エネルギー:547kcal 調理時間:熱湯3分



感想:



これは一口食べて非常に分かりやすい感想だった。
ニンニク臭っさ!!
コレはちょっと風味がキツ過ぎないかい?なんか生っぽいニンニクがゴロゴロ入ってて、それだけが強烈な印象。ペペロンチーノ・パスタって、こうじゃないと思うの。
あとボクの場合、パッケージの雰囲気から何となく “カルボナーラ” を想像してまして、出来上がってからの期待裏切られ感もマイナス要因となりました。(まぁ勝手に勘違いしてたんだけどさ…。)

総評:お昼にコレ食っちゃったビジネスマンとかどうすんの?マジで。





そしてまた豊田市から持ち帰ったという異形のひと品

ペヤング やきそば『和風 焼き蕎麦』




販売元:まるか食品株式会社 エネルギー:510kcal 調理時間:熱湯3分



開けた時点で明らかに違う麺!コイツは今までのアイツではない!

感想:これは “アリ” でスナ!
Youtuberのアサカワズさんは「何かイマイチ…」みたいなコト言ってたんで期待はしてなかったんだけど、ボク的にはとても美味しく感じました。
いつものクセで湯切りを早めたせいもあるだろうけど、ちょっと麺が固すぎるかな〜と感じるくらいで。味付けとか、具材の “天かす” の食感とか、非常にイイと思う。

総評:今までのペヤング・シリーズでトップかも。リピートしたいけど名古屋に売ってないよコレ!



前にも書いたけど、カップ焼きそばって “焼いてない焼そば” なワケで、もともとインチキな食べ物なんだよね。それに対して “ペペロンチーノ” だの “日本蕎麦” だの、更なるインチキを掛け合わせてくる “食のマッド・サイエンティスト” ペヤング・シリーズからは今後も目が離せませんね!(ね!じゃねぇよ)
個人的には『ペペロンチーノ』は実験失敗と見なしますが、また『和風 焼き蕎麦』のようなウマ味の相乗効果を期待しましょう。
次のパスタシリーズは、ボクの期待を裏切らず、是非ともカルボナーラ・焼そば』を実現してほしいところでスナ。(想像つかんけど…。)


さて、8月になって、名古屋で独り暮らしするのも残りひと月となった。実家に戻れば、気ままに『アホなカップ焼きそばレビュー』をすることもなくなるんだろうか…。しみじみ…。

…あ!そういえば地元のスーパーで『和風 焼き蕎麦』売ってるの見たわ!
わ〜い、帰ったらまた食えるじゃ〜ん♪

……………。

運転教習最終章 ー HIRABARI《地獄の関門》ー

↑今回のタイトルは、洋画タイトルの予告風に読んでいただくと感じが出ます。(何のこっちゃ)

2ヶ月に渡る自動車教習を終え、いよいよ本免試験に挑むことになった。

仕事もしてないのでいつ受けに行ってもOKだったけど、あまり先延ばしにしても学習内容を忘れるといけないので、日・月・火としっかり勉強して水曜日の今日に受けてくることに決めた。
自動車学校のホームページにある練習問題でも、ひと通り満点に近い点数が出せるようになったので十分かとも思ったけど、相手は屈指の難関『平針だ。念には念を入れて、最後に教科書をおさらいすることにした。
学校の練習問題ではあまり出て来なかった内容や、「けん引は◯◯Kgまで」だとか「普通自動車の最大積載量は◯◯t」だとか、覚えておくべき数字などを中心に自己学習してみた。教科書を見ながら覚えたいことをノートに書き写していくという、遥か昔の学生時代を思い出すような地道な勉強方法でね。
ふと思い出したのは高校生の頃の話。テレビでやってたアニメ『機動戦士 Zガンダムに登場するキャラクターの名前を覚えたくて、一生懸命ノートに書いて覚えたという『高二病』な黒歴史何だか知らないけど、のめり込んだんだよな〜あのアニメ。
え〜と、主人公がカミーユ・ビダンでしょ?その他にはファ・ユイリイジェリド・メサエマ・シーンレコア・ロンドパプティマス・シロッコサラ・ザビアロフジャマイカン・ダニンガンバスク・オムヤザン・ゲーブル…。

やべぇ、まだバッチリ覚えてんじゃん!

しっかり覚えるために書き写すという、ものすごく基本的な勉強法こそ効果的ってことなんでしょうか。
とにかく、やるだけのコトはやったという自信を持って、平針に臨んできたわけです。


久々に早起きして、はるばる平針クンダリまで。

やってきました愛知県警察運転免許試験場』
天気も悪くて薄暗いので、威圧感も増してる感じ。
みんなこの試験場のコトを『ヒラバリ・ヒラバリ』言うけど、よく見ると『平針』ってどこにも書いてないよね。

試験場の中は殺伐としていて、番号だらけの広い構内にはそこら中に人の行列ができている。建物も古くて、子供の頃に行った古い病院を連想させた。
すぐ隣にはウワサに聞いた「広大な場内コース」が見えた。ホントに広くて、まるで街の一部をスッポリ抜き出してきた様だった。ここで技能試験する人は大変だろうなぁ。

市バスの教習車なんてのもある!普通の自動車学校じゃ、なかなか見られないよね。


ボクが行った時間帯の受検生は50人くらい居たかな?けっこう大人数なんで、警官のおっちゃん達も忙しそうだった。
試験問題はそれほどひねくれた問題は出なかったと思うけど、練習問題になかったのも結構あった。悩む問題が10問くらいあって、終わってからは “ちょっとヤバいな〜” という感じだった。かなり勉強したつもりだったけど、もう少し詰める必要があったようだ。

他の方のブログなんかを読むと、何時間も待ったと書いてあったりしたけど、今回はほんの20分くらいで結果発表となった。
思ったより早くて、心の準備もままならない。自己採点では全然完璧と思えなかったので、心臓バクバク状態になってきた。
1回くらいは落ちる覚悟で来たけれど、本音はやっぱり落ちたくない!

合格発表!

どうだ!? えーと受験番号は「2016」だっけ…。

あるじゃん!!
念のために受験票を見る。

…あ、違うわ、「2061」だった!
もう、テンパリ過ぎ!

改めて電光掲示板を確認すると…

「2061」あるやーーーーーーーーーん!!

あちこちで歓声が上がる中、ボクは表面的には平静を装ってたつもりだけど、実際はボルテージがあがり過ぎて、ガクガク震えてきてしまった。
そのせいで、上の “掲示板の写メ” がブレてしまった、というのは絶対にナイショの話


何だかんだ手続きを済ませて30分後くらいには、手元にピカピカのプラスチックのカードがやってきた。
もうおっさんだけど、免許取れたんだなぁ…(しみじみ)
何となくあっけない感じもしたけど、採点は93点だったので、「やっぱりギリギリだったんだ」と思うと、1回で受かったことの重みやら喜びも湧いてくる。

最後に警察のおっちゃんから、ありがたい戒めのお言葉をいただいて帰ったけど、すでに今年も免許取ったばかりの人が交通事故を起こして亡くなったという話を聞いたりして、気を引き締しめないとって思ったですよ。
今日の試験問題にも出たけど、自分の運転適正を心に留め置きながら運転しないといけないわけね。大げさかもしれないけれど、ボクは “運転適正2D” という決して軽視することのできない十字架を背負ってドライブしていかないといけないのだ。
「自主経路教習」で事故りそうになって肝を冷やした時の感覚を忘れないように、安全運転を誓った今日の気持ちを忘れないようにしたいものである。

なんか、すごいマジメなこと書いちゃったけど、今日はこれでいいんだ。



P.S.
ちなみに、全然関係ないけど、帰りに平針周辺をウロウロしていて素敵なものを見つけた。

どうですかこの歩道橋!こんな通路がまん丸になってる歩道橋見た事ある?
歩道橋フェチのボクとしては興奮モノの光景でした。念のためカメラ持ってって良かった〜。

あれ、興奮しない?
ボクだけですか、そうですか…。

まぁ、試験落ちてたら歩道橋見て喜んでもいられなかったかもしれんけどね…。

10年前に作り始めたアニメを完成させてみた

旧パソコンの作業環境で最大にやり残していた仕事が、オリジナルアニメーション『すっとこ太郎』プロジェクトだ。
今を遡るコト10年前、まだ動画共有サイトも普及してなかった頃、個人のアマチュア・クリエイター達が、挙ってアニメ作品なんかをネットで発表し始めた時期があった。当時は簡単なGIFアニメとかがほとんどだったけど、たまに力作を発表する強者も現れたりしてネット民の注目を集めていた。新海 誠が有名になったのもアノ頃じゃなかったかなぁ。
当時アニメにドップリハマっていたボクも、「すごい作品を作ってネットを沸かしてやるぜ」なんて意気込んで始めたのが『劇場版 すっとこ太郎 予告編』プロジェクトだった。

この髪が白(というか銀色のイメージだけど)の裸ん坊の少年が『すっとこ太郎』という、オリジナルで作ったキャラクターだ。
ジブリにも負けないようなクオリティの高いアニメを作ろうと意気込んでいたので、逆にキャラクターの名前は思いっきりヘンテコなものにしようと考えいたんだね。
作品を全部自分で作ると、何となく独りよがりな作品になる気がしたので、絵がそれほど得意ではない弟氏にあえてキャラクターデザインを任せて、ついでに「名前も『すっとこ◯◯太郎』っぽい感じで考えてよ」ってまる投げしたんだよね。まぁ元ネタは、当時流行っていた『とっとこハム太郎』をパクったオマ〜ジュした感じですが…。『◯◯』の部分に何を入れてくるのか非常に楽しみだったんだけど、しばらくして弟氏から上がってきたキャラクター原案は、そのまんま『すっとこ太郎』という人間タイプの少年だった。期待とは違ったけど、それもまたオモシロイと考えて、いくつかサブキャラクターも考えてもらいながら、兄弟でコツコツと作り始めた、アニメプロジェクトということになる。
…と言っても、キャラクターデザイン以外はボクが勝手に独りで作っていたものなので、今日ここに書く内容は弟氏も知らない衝撃の新事実も含まれていることだろう(笑)

もともと『すっとこ太郎』はテレビアニメで人気を博し、第1期〜第3期までシリーズ放映された。【妄想】
その後、テレビ版の続きが壮大なスケールで『完結編』として描かれることになり、2015年に劇場用アニメとして公開されることになった。【妄想】
今回仕上げた動画は、その映画の『予告編』という体で作った、ボクの“完全なる妄想”です。

映画のストーリーは観る人に勝手に想像してもらうというコンセプトなんだけど、各シーンが断片的過ぎて結局まとまりがなくなってしまったな〜というのが正直なトコロ。

一応『すっとこ太郎』の大まかな設定だけ書いておくと、ある小さな街『洲床町』にいつの間にか住み着いた不思議な少年『すっとこ太郎』と、それを取り巻くちょっとオカシなキャラクターたちが繰り広げる、平凡だけどどこか楽しい・ハ〜トフルでエモ〜ショナルなストーリーという感じ。(言うだけは自由ですからっ)

上記は、過去に描いた “テレビ版のキャプチャ【妄想】” という体のトメ画です。
『太郎』の居候先のひとり娘である『小雪ちゃん』は、普段おとなしい女の子なんだけど、モデルガンを持つと攻撃的な性格に変わるという、適当な設定とかもあったりして。
基本的にギャグアニメ路線なんだよな。

アニメ作品にありがちな感じで、劇場版はもっとシリアスなストーリーを展開するイメージ。
今まで小さな街で繰り広げられていたハートフルストーリーが、いきなり人類の存亡を賭けた地球規模の話になる(笑)。
いや、ちゃんと3期の後半から少しずつ伏線を張っていくんだけどね。【妄想】
そして劇場版では、ずっと謎の裸ん坊の少年として描かれてきた『太郎』が、実は神様の子供だった!という衝撃の新事実も明かされることになる。

やべッ、ネタバレしちった!

まぁ、あとは観た人の想像にお任せします。
ボクもハッキリとしたストーリーを考えているわけではありませんので…。てへッ。

ここからは、制作についてのネタばらし。
もともと個人で長編アニメなど作れるワケもなく、1分間程度の『ウソ映画予告』なら作れそうだと思って始めたアニメーション企画なんだな。
断片的なシーンを繋いで作る予告編なら、自分が好きなシーンだけ作ればいいんだから楽勝じゃん、という安易な考えで始めてしまったけど、ひとつの作品としてまとめるには “それってスゲー難しいコトじゃん” ってことに後から気が付いた。

それまでは、テレビやビデオを観て偉そうに作品を批評するだけでよかったけど、実際自分で作ってみるとアニメってそんなに簡単じゃないんだな〜ってコトも分かってきた。一丁前なコトを言わせてもらうと、単純に絵を動かすのとキャラクターに芝居をさせるってのは全然違うんだな〜って感じたわけ。

そんなこんなで、忙しい仕事の合間にせっせと作っていたけれど、途中でモチベーションをなくして数年間ほったらかしにしてたりして、また気が向いた時に続きを作って…というのを繰り返してるうちに、あっという間に10年も経ってましたわ。

途中で弟氏に見せる為にパイロット版を作ったりしてたけど、いい加減まとまった時間のあるうちに、今まで作ってきたすべてのカットをぶち込んだ『完成版』を仕上げようと思い至ったわけでスナ。
正直、長い事やってたので作画にもバラツキがあるし、適当なシーンだけ集めても結局は面白い予告編にはならないってことも分かった。
当時思い描いていたようなクオリティには届かなかったけど、貴重な時間を費やして、それなりに魂も込めた作品でもあるので、思い切ってネットに公開するコトにした。
ハッキリ言って怖いけどな!

まぁ一人でも “オモシロイ” と思ってくれる人がいれば、『太郎』も報われるでしょう。

全然待ってなかったと思うけど、愛すべきキャラクターを生んでくれた弟氏にも感謝を。

D

あおげばぁ〜♪とおぉ〜としぃ〜♪

朝から自動車学校の卒業検定だったけど、とりあえず無事に合格できた。
路上ではとにかく障害になるものが出てきたらブレーキを踏んで対処しようと心に決めて運転し、「今日は完璧だったんじゃないの〜?」なんて思って帰って来たんだけど、教官からは『対向車来てなかったんだから、自転車避ける時はもっと右側へはみ出す方がイイ』なんて注意されちった。
そんなムズカシイこと言うなよぉ〜。
こちとら、右に避けようとして怖い目にあってんだよぉ〜・よぉ〜・よぉ〜…。
車線変更もいつもより早めに動作したつもりだったけど、まだ遅いとか動きがおかしかった的な事も言われてしまった。
卒検だから、最後はキビシく指導されるもんなんでしょうかね。
たしかに、ここから先は全て自分の判断と責任で運転していくわけだから、今日言われたコトも心に留め置いて運転しないとね。
ちなみに、路上試験より不安だった後退の試験は、一番苦手な “左方向転換” に当たってしまって緊張したけど、ギリギリなんとかクリアできてよかった。タイヤぶつけてやり直してる人もけっこう居たからね〜。
まぁ、今後はポールじゃなくてクルマの間とかに入れなきゃいけないわけで…。
う〜ん…、ちょっと不安だけど頑張るしかないな。


そして、この後はいよいよ “地獄の関門”『平針 運転免許試験場』が待っている。

元々愛知県は運転マナーの悪さから試験がキビシいと言われてきたけど、最近になって試験問題が一新されて、より難易度が増したらしい。
最近では合格率60%とも言われているので、覚悟して臨まねばなるまい。卒業式で校長がしつこいくらい『一発で合格してくれー』と繰り返したけど、そう簡単にいかないかもしれないという覚悟も必要だとボクは思うのです。

とは言え、あんな辺境の地まで何回も通うのはシンドイので、十分勉強してから行ってきたいと思っている。


入校からちょうど2ヶ月、長いようで短い教習生活だった。
ここに書いてもしょうがないかもしれないけど、指導員のみなさま、ありがとうございました。